HEROs AWARD 2023
一青窈
PROJECT OVERVIEW
|
GIGI PROJECTは、歌手の一青窈が中心となって、音楽を聴くことが困難な環境にある人に歌を届けることを目的に始まったプロジェクトです。
日本には、音楽が大好きでも、長期入院を余儀なくされたり、保護者と離れて過ごさなければならなくて、楽しみたくても楽しめない、そんな環境に暮らす人が大勢います。 「人を元気にする歌を歌いたい」友人の子どもが小児病棟に入院していれば、病棟を繋ぐロビーでパーカッションと、ウッドベースとギターで。 知り合いのお母様が闘病していれば談話室で10数名に生声とアコースティックギターで。 親戚が看護師として働いていた病院のホールでは、外来の患者さんも自由に聞けるシークレットライブを。 そんな思いからこれまで続けてきた一青窈のチャリティライブは、デビュー20周年を機に、プロジェクトして発足、これまで以上にたくさんの方へ歌を届けたいと思います。 |
---|---|
受賞部門 |
アーティスト部門 |
プロジェクト名 |
「GIGI Project」 |
取り組む社会課題 |
・音楽が大好きでも聴くことが困難な環境にある人がいること |
目標/ミッション |
・明日へ踏み出す一歩になる「ライブ」を届けたい |
活動開始時期 |
1995年~(※2023年 GIGIproject設立) |
WEBサイト |
MOVIE & PHOTOS
審査員・アンバサダーコメント
受賞者コメント
一青窈
HEROs AWARD 受賞とても嬉しいです。
ありがとうございます。
1人でもいいから聞きたいと思ってくれるひとの為に歌うそれはもともとは車椅子利用者になった友人のためでした。
どんな人でも聞ける環境を用意することみかん箱の上もホールも同じよに唄で気持ちを丁寧にとどけること足をとめてもらったら耳を傾けてくれた人に元気になってもらうこと、それが私の次の力になっております。
自分が母親になってからは養護施設出身の子やひとり親家庭の子にさらに目を配るようになり歌手である自分だからこそできる支援の仕方を考えてきました。
デビュー前から精神病棟も含めて病院ライブを行って気づけばもう28年が経ちました。
地雷除去活動の現場やアフリカ最大級のスラムにあるマゴソスクールも訪れ311で行き場を失った子供達を歌で励ます活動などを経て誰かと手を繋いでできることを模索し難病支援なども含めて基本的にプライベートでやって参りましたが改めて今年、一般社団法人「gigi」を立ち上げました。
そのタイミングでこのような賞を拝受できる立場に預かり非常に光栄に思っております。
歌手活動と福祉活動が私にとってはやっぱり切っても切り離せないものであり「一青窈とはそもそもそういうものである」ということを再認識しました。
今後もたくさんの歌手が人を励ます歌を歌い続け社会貢献活動を永遠に続けていける「器」にgigiがなれたら本望です。
信頼できるもの同士でともに釜の飯を食らい音楽でつながって自分もめいっぱい楽しんでこどもたちが笑える「今」を創りたいです。
病院の敷地内に野外音楽堂を建てるという高校生のころに打ち立てた目標も忘れず今後も続けて参りたい所存です。
ありがとうございます。
1人でもいいから聞きたいと思ってくれるひとの為に歌うそれはもともとは車椅子利用者になった友人のためでした。
どんな人でも聞ける環境を用意することみかん箱の上もホールも同じよに唄で気持ちを丁寧にとどけること足をとめてもらったら耳を傾けてくれた人に元気になってもらうこと、それが私の次の力になっております。
自分が母親になってからは養護施設出身の子やひとり親家庭の子にさらに目を配るようになり歌手である自分だからこそできる支援の仕方を考えてきました。
デビュー前から精神病棟も含めて病院ライブを行って気づけばもう28年が経ちました。
地雷除去活動の現場やアフリカ最大級のスラムにあるマゴソスクールも訪れ311で行き場を失った子供達を歌で励ます活動などを経て誰かと手を繋いでできることを模索し難病支援なども含めて基本的にプライベートでやって参りましたが改めて今年、一般社団法人「gigi」を立ち上げました。
そのタイミングでこのような賞を拝受できる立場に預かり非常に光栄に思っております。
歌手活動と福祉活動が私にとってはやっぱり切っても切り離せないものであり「一青窈とはそもそもそういうものである」ということを再認識しました。
今後もたくさんの歌手が人を励ます歌を歌い続け社会貢献活動を永遠に続けていける「器」にgigiがなれたら本望です。
信頼できるもの同士でともに釜の飯を食らい音楽でつながって自分もめいっぱい楽しんでこどもたちが笑える「今」を創りたいです。
病院の敷地内に野外音楽堂を建てるという高校生のころに打ち立てた目標も忘れず今後も続けて参りたい所存です。