2025 AWARD WINNER
公益財団法人日本サッカー協会(JFA)Japan Football Association (JFA)
「47都道府県のサッカー協会が連携。
サッカーを通じて被災地に希望の灯りをともす。」
能登半島地震発災後から2025年6月までに計153回、のべ12,495人もの子どもたちにケアを能登半島で実施。のべ574人ものアスリートが訪問活動に参加した。さらにJFAサッカーファミリー復興支援金として全国から募った募金は8,700万円を超える金額にのぼり、経済的支援・被災者たちの心のケアの両面から被災地を支え続けた。
                        
                    
                            
                            
                            
    
    
プロジェクト名
47都道府県のサッカー協会が連携。サッカーを通じて被災地に希望の灯りをともす。
取り組む社会課題
能登半島地震、東日本大震災、熊本地震、集中豪雨など日本のさまざまな災害に対し、47都道府県のサッカー協会で連携し、復興・復旧に取り組む。
ビジョン
JFAの理念のもと、サッカーを通じて人々の心身に安全と健康をもたらし、サッカーを安心して楽しむ環境をつくる。
目標/ミッション
子どもたちのこころケアを中心に、スポーツ機会を奪われた子どもたちへのスポーツ支援などを通じて災害時のストレス緩和し、子どもたちが将来へ希望や夢を持てる環境づくりを目指す。
事業内容
・被災地域における子どもたちのこころの支援(スポーツ交流や用具提供等)
・被災地域で必要とされる支援物資の提供
・被災地域及び避難先でのチームの交通費や会場費の補助
・上記各種支援及び被災地の復興につながるクラウドファンディングやサッカーファミリー復興支援金募金の実施 など
活動開始時期
2024年(※令和6年能登半島地震への復興支援において)
WEBサイト
https://www.jfa.jp/social_action_programme/relief_efforts/#2025 HEROs AWARD受賞
#AWARD
#サッカー
#公益財団法人日本サッカー協会(JFA)
#災害支援