「どんな状況でも、選んだ道は最後までやり抜く」鳥谷敬が後輩たちに伝えたい、未来の描き方

短所を強みに。自分を知ることが、目標達成に繋がる

ーまずは18年間のプロ野球生活、お疲れ様でした。プロとして活躍し続けるために、鳥谷さんが意識されていたことを教えてください。

プロ野球は1年に約143試合が開催され、シーズン中はほぼ毎日試合があります。その中でパフォーマンスを発揮し続けるために、体調管理はもちろん、準備をしっかりするようにしていました。勝とうが負けようが、自分の調子が良かろうが悪かろうが、納得して結果を受け入れるために準備は欠かせません。特に、朝起きてから試合に入るまでの時間の使い方は、身体のコンディションと相談しながら考えるようにしていました。

ー試合の日は毎朝11:00に球場へ行ってトレーニングをする、というルーティーンを作られていましたよね。

基本的に怠け者なので、あえて「この時間に鳥谷は来る」というのを周囲に植え付けていました。そうすることで、自分がトレーニングに行くしかない状況を作っていたんです。

かつては、練習が嫌いでした。高校生くらいまではなんとなく「みんなで楽しく野球をする」くらいの意識しかなくて。大学生になってプロを目指すまでは、自主的に練習したことはほとんどなかったです。

ー自分の短所を認めた上で、考えて行動されていたのですね。

自分をよく理解しておくことは、目標達成のために重要です。たとえ短所だとしても、僕のように上手く活かせば最大の武器になりえます。

大切なのは、自分の選択と向き合い“正解にしていく”こと

ー中学生の時、プロとして活躍できると思っていましたか?

プロを目標とする以前に、野球を続けるか続けないかを迷っていたんです。中学3年間のうち、まともに野球ができたのは1年くらいだったので。左打ちに変えたのですが、それに慣れず、かつ成長痛で膝が痛い時期が続きました。しかも、ちょうどJリーグができて盛り上がっていたので、高校ではサッカーをしてみたいとも思っていました。

父がサッカー経験者なので、幼い頃から一緒にボールを蹴っていました。でも、最終的に野球をすすめてくれたのは父なんです。「一度自分で決めたことは最後までやり通せ」といつも教えられていました。

ー取り組んでいることを続けるかどうか、今まさに悩んでいる生徒さんもいらっしゃると思います。どういった声をかけたいですか?

「続けるか、続けないか」という見方ではなく、「自分の選択」であることに注目して欲しいです。今取り組んでいることをやると決めたのは自分です。ならば、自分の選択を正解にしていくことが大切だと思います。自分の選択と向き合って、成功に導いて欲しいですね。

ーここまでのお話をお伺いしていると、「自分に対して責任を持つ」姿が印象的です。

高校生までは、全部他人のせいにしていました。そのほうが楽ですし、いつでも逃げられます。でも上手くならないんです。プロを目指すようになってからは、何事も自分の選択に責任を持って取り組むようになりました。

ープロ野球選手になるという目標を達成したポイントはどこにあると思いますか?

どんな状況であろうと、最後までやり通したことです。先ほど話した試合前のルーティーンも、プロになってから引退する日まで続けていました。今この瞬間に何ができるのかを考え全力を注ぎ続けたことが、結果に繋がったと感じています。

ー「やりたくないな、今日はいいかな」と思う日もあると思います。鳥谷さんはどのように自分を奮い立たせますか?

僕がいつも考えているのは、「いつかは終わりが来る」ということ。野球も、いつまでもできるものではない。「今日が最後になるかもしれない。それでも自分はやらないのか?」と問いかけるんです。終わりが来ることを意識すれば、「今日できることはやっておこう」と思えます。 あとは、逆算して“今やるべきこと”を考えるようにしていました。目標を達成するには、時間がかかります。遠い目標を設定すると、「明日でいいや」と思う日もあると思います。ですが、逆算して考えると、1週間後にはこれをやらねばならない、なら今はこれをやらなければ、と具体的に見えてきます。僕も、「今やるべきこと」を探す作業は止めませんでした。目の前の24時間をどう使うか。時間を上手く使った人が、成功すると思います。

日本での“当たり前”は、特別だった

ー現役時代から今も取り組まれている、「RED BIRD PROJECT」の活動について教えてください。

2015年に発足し、主にアジアの恵まれない環境の子どもたちに賛同者から寄せられる物資を寄付する社会貢献活動です。

子どもたちに野球を体験して欲しいという思いから、グローブをフィリピンに持っていったのが最初の活動です。すると、靴を履いていない子が多いことに気づいたんです。それによって負った怪我の傷口からウイルスが入って、病気で亡くなる子どももいる、と。

その現状を目の当たりにして、貢献すべきことがあると感じました。日本で使用されていない子どもの靴を集めて、発展途上の国々へ寄付しています。

日本で当たり前のことが、日常ではない世界がある。実際に現地へ行ってみることで、自分がどれほど恵まれているのか痛感しました。

ー社会のために何かをする魅力について、どう感じられていますか?

実際に現地を体感することで、今いる環境へのありがたさを改めて感じることができます。僕が関わることで現地の人々が喜んでくださると、逆に僕が元気をもらうことも多いですね。

講演後、代表生徒から文房具が手渡されました。「RED BIRD PROJECT」を通じて、寄付されます

基本を大事に、一日でも長く続けて欲しい

講演会後鳥谷さんは野球部を訪問し、1時間にわたって技術指導を行ないました。鳥谷さんがグラウンドに現れると、野球部員から元気あふれる挨拶が。「どんな練習をするのだろう?」と楽しみにしている様子でした。

はじめはキャッチボールとペアでノック。見学していた鳥谷さんから部員へ、改めて基礎練習の意図や意義を問いかける場面もありました。

続いて、鳥谷さん自らがバットを手に取りノックの実践へ。最後は声が最も出ているポジションに打ち、ホームでランナータッチできる圏内に送球できた人から上がり、という仕組みに。どのポジションからもそれまで以上に声が出るようになり、グラウンドの熱気が増しました。

送球が荒い球には、厳しく指摘

ノックを見ていて、鳥谷さんが気づいたことがありました。それは、全員の基本姿勢が高いこと。低い姿勢を保つためには、股関節を柔らかくする必要があります。そのための基礎的なトレーニング方法が説明されました。

鳥谷さん自ら、基本姿勢を実践。バッティングにも活きてくるとアドバイス

バッティング指導も

最後には、鳥谷さんから部員へのメッセージが送られました。「野球を長く続けて活躍している人は、基本を大事にしています。続けることで、得られることは必ずあります。一日でも長く、一年でも長く野球を続けて欲しいです」

部員たちは終始、真剣に鳥谷さんの言葉に耳を傾けていました。偉大な先輩の姿と言葉が、彼らが次に進むヒントを与える一日となったことは間違いないでしょう